メイコーは育児と仕事を両立できる理想に近い労働環境です。

清水 有妃

品質保証部 品質保証三課

2017年入社|8年目

SHIMIZU Yuki

清水 有妃
Q.1
現在どんな仕事をしていますか?
製品の品質に関わる改善要望や技術的な相談・クレーム対応等お客様からのお問い合わせ対応と、工場の品質改善推進を主業務としています。 どちらの業務も関連性が高く、発生した問題の原因を究明し、製造工場との協議や改善活動状況の確認等、他工場への水平展開を行っています。
Q.2
入社以降、過去に携わってきた仕事が、
今の仕事に活きていると思う点は何ですか?
入社後から6年目まではクレームのあった製品の解析や工場からの分析依頼に携わっていました。7年目以降は全社の品質実績集計や品質会議の開催等に携わっています。今年から現在の業務となりましたが、各工場の品質保証部門の関係者とは既に関係性を構築できていたため、スムーズ゙に業務に入ることができました。また、過去の業務経験を活かし、お客様から問い合わせを頂いた際に現品解析方法提案や品質データ収集方法等をご提案することができています。問い合わせの回答はスピードが要求されることが多々ありますので、その点でも過去の仕事が役立っていると感じます。
Q.3
仕事でやりがいを感じるのはどんなときですか?
私の性分なのですが、同じことを2回繰り返すことが苦手で、2回目はもっと簡単に出来ないか、やらないで済む方法は無いかと考えています。そのため、求められるクオリティは維持することを前提に、1回目より短い時間・労力で業務を完了させる方法を考え、実行できたときにやりがいを感じます。
Q.4
就職活動の際、メイコーを選んだ理由と入社の決め手はなんですか?
前職では、保育園に通う子供の送迎を含め育児は私がメインで行う必要がある状況だったので、フルタイムでの勤務は難しく、時短勤務で働いていました。
メイコーで働くことで通勤時間が短くなったことに加え、フレックス制度や有休を有効活用できるようになり、時短勤務をしなくとも保育園に通う子供の送迎が可能になったことも入社の決め手として挙げられます。
Q.5
実際に働いて感じる、メイコーの魅力はどこですか?
1歳から預けられる企業内保育所、小学校3年までの時短勤務制度、フレックス制度等、子供を持つ社員にとってありがたい制度が複数がある点です。学校行事や通院等がある際にはフレックス制度を活用し、仕事とプライベートを両立させることができています。
Q.6
これから挑戦していきたいことはありますか?
業務を遂行する中で、まだまだスキル・知見が足りないと日々感じています。私は、メイコー自社工場についての知見が圧倒的に不足しているので、もっと工場側とコミュニケーションを取る機会を増やし、知見を深めることで業務のクオリティを上げ、スキルを高められるよう挑戦を続けていきたいです。
Q.7
今のあなたにとって、メイコーはどんな場所ですか?
子育て中の母がフルタイム勤務で働くという私の現状に対して、上司や同僚の理解があり非常に助かっています。メイコーは育児と仕事を両立できる理想に近い労働環境です。