採用情報INFORMATION
MEIKO Spiritメイコースピリット
「熱意」×「挑戦」
創業以来、数々の困難に立ち向かい、
挑戦を続けてきたメイコーパーソンの共通点です。
私たちと一緒に「熱意」と「チャレンジ精神」を
持って仕事に取り組んでいただける方、
是非エントリーをお待ちしています。
What we look for求めている人物像
-
決してあきらめない人
-
熱意をもって行動する人
-
自らの成長を促すために
行動する人 -
パーパスを実現させるための
チャレンジ精神がある人 -
自ら考え、知恵を絞り行動し、
やりたいことを
自律的に達成する人 -
グローバル競争に打ち勝つ
英語力/コミュニケーション力が
ある人
Message採用担当役員からのメッセージ
グローバルNO.1を、ともに目指していく挑戦者として
メイコーは、プリント基板の設計・製造技術を軸に、EMSから各種メカトロニクス開発まで柔軟に対応する、エレクトロニクスのトータルソリューションカンパニーです。
特に主力であるプリント基板の分野では、過酷な環境下での高い信頼性が求められる自動車向けの車載基板の技術と、小さな筐体に多くの機能が詰め込まれているスマートフォンに代表される高細線化、高密度化、高多層化といった技術。このある意味では相反する二つの技術を両輪の強みとすることで、日本一のプリント基板専業メーカーとなりました。
プリント基板は実際に目にする機会が少なく、馴染みがない方も多いと思います。しかし、今やスマートフォン、パソコン、家電製品はもちろん、自動車から航空機、工作機械、医療機器などのあらゆる製品に搭載されており、特に新しい技術の実現、普及のためには必要不可欠な電子部品のひとつです。
メイコーが得意とする自動車や情報通信向けのプリント基板でも、自動運転、コネクテッド化、電動化といった技術革新や、5G、6Gといった新しい通信規格により、今後もさらなる発展と大きな成長が見込める注目の産業分野です。
メイコーはそのプリント基板の分野で、これまでに培った二つの技術をさらに発展拡大させ、グローバルNo.1企業となることを当面の目標としています。もちろん、そのためにはともにエレクトロニクスの進化にモノづくりを通して挑戦してくれるたくさんの仲間が必要です。
「お客様に最高の製品とサービスを提供し、より豊かな社会を実現するために尽力してみたい」、「世界を相手としたモノづくりで、自らも成長していきたい」。そんな熱意と仕事に対する真摯な想いを持ったみなさんとお会いできることを、とても楽しみにしています。
総務本部 本部長
Job description募集要項
募集職種
-
募集職種
-
基板技術、ODM/EMS技術、メカトロニクス技術、映像技術、基板営業、管理系総合
-
募集対象
-
募集対象は2025年3月卒業予定者および2026年3月卒業予定者
また卒業後1年以内の方で就業経験のない方
1.基板技術:理系(化学、電子電気、機械、材料、他)
2.ODM/EMS技術:理系(機械、電気、情報)
3.メカトロニクス技術:理系(機械、電気、情報)
4.映像技術:理系(電気、情報)
5.基板営業:全学部
6.管理系総合:全学部
-
募集対象
-
10~15名
採用フロー
-
選考方法
-
WEBエントリーシート兼履歴書の提出 ※選考なし
↓
部門社員面談 ※選考なし
↓
WEBテスト受検(SPI他)
↓
一次面接(WEB・個人)
↓
フィードバック面談 ※選考なし
↓
書類提出(成績証明書、卒業見込証明書)
最終面接(対面・個人)
↓
内々定、書類提出(健康診断書)
↓
内定者面談(WEB・個人)
-
提出書類
-
WEBエントリーシート・履歴書、成績証明書、卒業(修了)見込証明書
採用後の待遇
-
初任給
-
大学修士了(月給)301,900円
大学部卒(月給)276,600円
高専卒(月給)223,600円
短大・専門卒(2年制)(月給)205,400円
※地域手当:5,000円含む
-
諸手当
-
時間外割増手当、休日割増手当、深夜割増手当、深夜時間外割増手当、交替勤務手当、休日手当、呼出手当、休業手当、役職手当(ライン長のみ)、住宅手当(要賃貸物件居住)、地域手当、家族手当(要扶養家族)、営業手当、転勤手当、出向手当、資格手当、通勤手当(全額支給)
-
昇給
-
年1回(4月)
-
賞与
-
年2回(6月、12月) 2024年度実績:5.3ヶ月
-
休日休暇
-
-
◉休日:土曜・日曜・祝日(但し、会社カレンダーによる)
GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇あり -
◉年間休日数:126日(計画年休制度5日間を含む)
-
◉有給休暇:3日間は入社時より取得可能。
入社後3カ月後から初年度最高12日、2年目以降13日~最高20日。 -
◉平均有給取得日数:12.4日(2023年度実績)
-
-
福利厚生
-
社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)、団体生命共済保険(組合員)
福利厚生制度「ベネフィット・ワン」加入(約8,300メニュー)
借上社宅制度(適用条件あり)、社宅補助、フレックス勤務制度(適用部門あり)
育児短時間勤務制度、社内保育所(本社)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇
奨学金返還支援制度、株式給付制度、財形貯蓄、確定拠出年金、退職金制度
バースデイ休暇、結婚記念日休暇、クラブ活動 ほか
-
勤務地
-
【基板技術】
- 天童工場(山形県天童市)
- 河北工場(山形県西村山郡河北町)
- 石巻工場(宮城県石巻市)
- 福島工場(福島県双葉郡広野町)
- 神奈川工場(神奈川県綾瀬市)
- メイコー研究開発センター(神奈川県海老名市)
- 本社(神奈川県綾瀬市)
※将来的に海外現地法人での勤務の可能性もあります。
【ODM技術】
- メイコーエレクディベロップ株式会社(山形県米沢市)
【EMS技術、メカトロニクス技術、映像技術】
- 本社(神奈川県綾瀬市)
【基板営業】
- 本社(神奈川県綾瀬市)
- 大宮営業所(埼玉県さいたま市)
- 水戸営業所(茨城県水戸市)
- 古屋営業所(愛知県刈谷市)
- 大阪営業所(大阪府大阪市)
※将来的に海外現地法人での勤務の可能性もあります。
【管理系総合】
- 本社(神奈川県綾瀬市)
※将来的に海外現地法人での勤務の可能性もあります。
-
勤務時間
-
8:30~17:20(実労働時間:7時間50分)(休憩:12:25~13:15、15:00~15:10 計60分)
-
自己啓発支援
-
受検費用実費支給、また取得時/一定基準クリアで奨励金支給
◆対象資格例:電子回路営業職業能力検定(JPCA検定制度)、プリント配線板製造技能士(都道府県職業能力開発協会)、TOEIC受検、社会保険労務士、ITパスポート、日商簿記検定、公害防止管理者、危険物取扱者、衛星管理者、廃棄物管理責任者ほか
FAQよくある質問
募集コースについて
Q募集コースを教えてください。
- Answer
- 26卒では8つのコースがございます。
【基板事業】
①総合職(基板技術) 【勤務地】全国
②総合職(基板技術)東北勤務限定 【勤務地】山形・宮城・福島
③エリア職(基板技術)山形メイコー採用 【勤務地】山形
④エリア職(基板技術)宮城メイコー採用 【勤務地】宮城
【電子機器事業】
⑤総合職(ODM/EMS技術) 【勤務地】神奈川・山形
⑥総合職(メカトロニクス技術) 【勤務地】神奈川
⑦総合職(映像技術) 【勤務地神奈川】
【文理共通】
⑧総合職(基板営業) 【勤務地】全国
Q応募の流れを教えてください。
- Answer
- マイページより「エントリーシート・履歴書」をご提出いただくことで選考への応募となる予定です。
Q複数の職種で応募は可能ですか。
- Answer
- 職種ごとに面接官も異なりますので、「エントリーシート・履歴書」の提出時に一度ご希望をお伺いしています。
Q理系でも事務職、営業職に応募することは可能ですか。
- Answer
- 可能です。
「エントリーシート・履歴書」の提出時にご希望をお伺いしております。
Qインターンの参加は必須ですか。
- Answer
- 必須ではありませんが、ご参加いただくとより仕事の具体的なイメージに繋がるかと思います。
Q基板以外のことを専攻していますが、メイコーに入社することは可能ですか。
- Answer
- 実はそのような方がほとんどです。
プリント基板の製造には様々な工程があり、必ずどこかでご自身が学ばれた知識が生きてきます。
Q外国人採用はありますか。
- Answer
- 採用しております。(2024年:2名、2023年:2名、2022年:1名採用)
入社後について
Q配属先はどのように決まりますか。また、いつ決まりますか。
- Answer
- 新入社員研修終了後に配属面談を経て決定します。
新入社員研修がおよそ6ヶ月間となりますので、決定時期は10月頃が目安となります。
Q部署移動はありますか。
- Answer
- ありますが、入社後すぐにということは想定していません。
世界の最新の動向に合わせて常に新しいモノづくりに対応していくため、適切な部署編成や人員配置をおこなっています。
Q異動の希望を申請することは可能ですか。
- Answer
- 申請することは可能です。
Q残業時間はどれほどですか。
- Answer
- 2022年度実績は月平均12.2時間です。
Q勤務地は本社以外にどこがあり得ますか。
- Answer
- 他には国内各工場、営業所が可能性として考えられます。
Q海外赴任はありますか。
- Answer
- 可能性はありますが、入社後すぐにということは想定していません。
まずはしっかりと基本的な知識や業務を覚えていただくことが優先です。
Q語学力はどれほど求められますか。
- Answer
- 携わる業務内容にもよりますが、必須ではありません。もちろん、あれば活躍の場が広がります。
Q年間休日は何日ですか。
- Answer
- 年間休日は121日で、計画年休制度の5日間を含めると126日となります。
福利厚生について
Q有休日数、取得実績を教えてください。
- Answer
- 入社時より3日間取得可能です。
入社後3カ月後から初年度最高12日、2年目以降13日~最高20日となっております。
取得実績は2023年度平均12.4日です。
Q社宅はありますか。
- Answer
- 借上社宅制度がございます(適用条件あり)。
不動産に登録されている一般の物件を会社が契約者となり借上げます。
Q食堂について教えてください。
- Answer
- 各拠点に食事スペースは完備しています。
料理の提供はありませんので、会社が契約している仕出弁当を購入したり、コンビニや手作りのお弁当を持参している方も多いです。
Q子育て支援について教えてください。
- Answer
- 育児休業制度、短時間勤務制度、社内保育園の運用などをおこなっています。
他にも出産祝金の支給やフレックス勤務制度、子の看護休暇制度などを導入しております。
Q育休、産休の制度は整っていますか。
- Answer
- 産前産後休暇制度、育児休業制度どちらも整っています。
また保育園が見つからず仕事復帰が難しかった方向けに、社内保育園を開設しました。
研修サポートについて
Q入社後はどのような研修がありますか。
- Answer
- 新入社員研修、フォローアップ研修、階層別研修、Eラーニングなど適宜実施しております。
詳しくは新卒採用HP【教育制度】のページをご覧ください。
Q新入社員研修はどのような予定ですか。
- Answer
- 座学研修、製造工程研修があり合わせておよそ6ヶ月間となります。
Q新入社員研修後はどのような研修がありますか。
- Answer
- フォローアップ研修、階層別研修、Eラーニングなど適宜実施しております。
詳しくは新卒採用HP【教育制度】のページをご覧ください。
Q語学勉強の支援はありますか。
- Answer
- 英語については、TOEIC受検時に一定のレベルに達した場合に奨励金の付与があります。
また、今後は研修制度としても英会話を取り入れていく予定です。
その他
Q資料請求はできますか。
- Answer
- 要望がありましたら採用担当(recruit@meiko-elec.com)まで「資料希望」とご連絡ください。
会社パンフレットなどご送付させていただきます。
QOB、OG訪問は可能ですか。
- Answer
- 個別の訪問を希望される場合は、採用担当(recruit@meiko-elec.com)までご相談ください。
Q取得しておいた方が良い資格など、入社前にしておくことはありますか。
- Answer
- 内定者の方へは基板を解説した本やEラーニングのご案内をしていますが、資格取得などではありません。しいて言えば、大学時代にしか体験できないことをたくさん経験してきて欲しいと思います。
Qクラブ活動はありますか。
- Answer
- ございます。
従業員の健康をサポートし、また従業員同士のチームワークを強化することを目的として、ゴルフとフットサルのクラブが活動しています。